YESロリータNOタッチを掲げて幼女をこよなく愛するロリコン紳士は、ある日幼女を交通事故から庇って命を落としてしまう。 最期の願いが聞き入れられたのか、彼は異世界にて一頭のゾウとして転生した。 ひょんなことから森の中で出逢った三人の幼女と共に、転生ぞうさんは異世界でのセカンドライフを送ることになるのであった。 基本ほのぼの、時々シリアス展開入ります。 ※表紙は絵師のみかん様が描いてくださったものです。
YESロリータNOタッチを掲げて幼女をこよなく愛するロリコン紳士は、ある日幼女を交通事故から庇って命を落としてしまう。 最期の願いが聞き入れられたのか、彼は異世界にて一頭のゾウとして転生した。 ひょんなことから森の中で出逢った三人の幼女と共に、転生ぞうさんは異世界でのセカンドライフを送ることになるのであった。 基本ほのぼの、時々シリアス展開入ります。 ※表紙は絵師のみかん様が描いてくださったものです。
この日の朝も僕は、耳元で騒ぎ立てる目覚まし時計に起こされる。
時刻は七時。今日も時間どおりだ。
簡単に朝食を済ませて着替えた僕は、腕時計に目をやる。
朝七時三十分、これも時間どおり。
本当はもう少しゆっくり出ても大学に間に合うのだけど、僕には唯一無二の楽しみがあった。
駅へ向かう途中、小学校の通学路を通りかかる。
すると今日も一列で登校する小学生たちが、後ろから僕に向かって天真爛漫な挨拶をしてくれた。
「おにーさんおはよーございまーす!」
「おはよう」
元気な声での挨拶に、僕も笑顔で振り向いて返事をする。
やっぱり小学生は元気で可愛いなぁ。特に小さい女の子、幼女がいい。
小さな背中に背負った、真っ赤につやめくランドセル。
化粧なんてなくても眩しいくらいに輝く、幼女の笑顔。
十人十色の髪型で、世の汚れを知らない純粋な黒髪。
ハキハキと繰り出される、未発育ながらも健康的な肢体。
まさに幼女は僕にとって最高の癒しであり極上の宝だね。
同じ方向に並列して歩く健気な小学生たちに、僕の顔も自然とニンマリしてしまう。
『あのお兄さん、若いのにいつも子どもたちと挨拶してくれて感心よね~』
『ほんと。彼みたいな若者がたくさんいるといいのに』
周りから耳に届くお母さん方の声、ご評価ありがとうございます。
この健全な関係を築くのに欠かせないモットーが、僕の中にはある。
それはYESロリータNOタッチ。
どんなに可愛くても小学生、特に幼女には触れてはいけない。
それを犯したら最後、優しいお兄さんから不審者もしくは犯罪者に格下げされてしまうからだ。
だから僕は可愛い小学生たちから少し距離を置いて見守る。
それが正しい付き合い方だと思うから。
ともあれYESロリータNOタッチを徹底したおかげで、僕は近所の優しいお兄さんとして小学生たちと接することができている。
たとえ触れ合うことができなくても、このほのぼのとした日常がいつまでも続くといいな。
だけどその平和な時間は突如破られることになってしまう。
交差点の横断歩道を横切ろうとしたときだった、一台の車が猛スピードで突っ込もうとしてきたのだ。
このままだと先頭の女の子が危ない!
そう直感した僕は反射的に先頭の女の子を突き飛ばし、代わりに前へ躍り出る。
その直後、とてつもない衝撃と共に僕の身体は宙を舞った。
ああ、純粋無垢な小学生たちに凄惨なところを見せちゃったな……。
恐怖に震える女の子の姿が目に浮かぶよ。
車相手でもビクともしないくらい大きくて強い身体だったら、こんなことにならなかったのかな……?
刹那、僕の意識はそこで途絶えた。
暑い。まるで夏のようだ。
周囲からは鳥や動物たちのけたたましい声が耳に入ってくる。
あれ、僕って死んだんじゃ……?
真っ暗だった視界が開けると、そこは見たことのない形をした木の葉が生い茂る謎の場所だった。
ここは森なのかな……?
天国ではなさそうだけど。
手足で踏みしめる地面は赤くて少しぬかるんでいる。
あれ、手足で……?
足元に意識を向けると、丸太のように太い手足が目に飛び込む。
これはどう見ても人間の手足じゃない。
だけどなんでそんなのが僕の視界に?
一度疑問を感じると、自分の感覚全てに違和感を覚え始めた。
隣の木に並ぶ、異様に高い目線。
そして鼻辺りにぶら下がる、重たい感覚。
試しにその感覚に意識を向けてみると、僕の目の前に太くて長いモノがもたげてきた。
しわだらけで先っぽに穴が二つ開いている。
まるでゾウの鼻みたいだ。
息をするごとにその穴から空気が出てる、ってことはこれが僕の鼻!?
なんか雲行きが怪しくなってきたぞ。
今の僕って一体何者なんだ。
恐る恐る足元の水たまりをのぞき込むと、そこに映り込んでいたのは紛れもなくゾウの顔だった。
もしかして僕、ゾウになってしまったの……!?
「ブロロロロロロ……」
信じられない光景を目の当たりにした驚きで、顔の横に付いた大きな耳がパタパタはためく。
そして僕は叫び声を上げて森の中をがむしゃらに駆け出してしまう。
「パァン! プオオオオオオン!!」
ここまで来ると自分の声までゾウであることにもはや驚くこともない。
バシャバシャと地面の水をはねあげて。
落ちていた枝も軽く踏み折り。
僕は見知らぬ森を猛進する。
なんで、なんで今の僕はゾウなんだーーーーーーーーー!!
そのまま直進すると、僕は小さな泉に飛び込んでしまう。
盛大に飛び散る水しぶき。
うわ、冷たいっ。
思わぬヒンヤリとした感覚に、僕の頭も少し冷えた気がした。
おちつけ、僕。
あの時僕は小学生の女の子を庇って車にはねられたんだ。
そして気がつくとゾウの身体になっていた。
思えば死ぬ間際に大きくて強い身体だったら、なんて願った気がする。
まさかとは思うけど、それで地上最大のゾウとして生き返ったってこと?
だけどそれにしたってゾウはそのまんますぎでしょ!?
――もういいや。ひとまず人間としての僕は死んだ、今のゾウとしての身体を受け入れるしかない。
その結論に達した僕は、鼻で泉の水を吸い上げて、自分の頭にかけた。
やっぱり冷たいっ。
泉からあがると、僕のお腹から重低音の腹の虫が鳴り響く。
お腹空いた。
あれ、ゾウって草食だよね。
草とか食べればいいの?
何気なく鼻で地面をさすってみると、赤色の葉っぱをした草がある。
これ、食べられるのかな?
なんか梅干しのような酸っぱい匂いがするんだけど。
試しに鼻で草を摘んで口に運ぶと、口の中が刺激的な酸味でいっぱいになった。
「プオン!?」
酸っぱ!
何これ、梅干しを百倍くらい濃縮したような酸っぱさだよ!!
すぐに葉っぱを吐き出した僕は、続いて頭上の木の葉に鼻を伸ばした。
これはミントのような爽やかな香りがするぞう。
鼻で枝ごと巻き取って口に入れるとあら不思議、匂いどおりのミント味が口いっぱいに広がるじゃないですか。
そうか。ゾウの鼻は匂いでだいたい味が分かるんだ!
それに気づいた僕は、食べられるものを調べるべく森を探検することにした。
10年尽くした恋の終着点は、冷たい離婚届と嘲笑だった。 「跪いて頼めば、戻ってやってもいい」——冷泉木遠のその言葉に、赤楚悠はきっぱりと背を向ける。 三ヶ月後、世間が震えた。 彼女は世界的ブランド“LX”の正体不明のデザイナー、億を動かす実業家、そして…伝説の男・周藤社長に溺愛される女。 跪いて懇願する冷家に、彼女はただ一言。 「今の私は、あなたたちには高嶺の花すぎるの」 ——逆転と誇りに満ちた、爽快リベンジ・シンデレラストーリー!
言葉を持たぬ妻・天野凜に、夫は五年間冷たいままだった。 子さえも奪われ、離婚後すぐに“忘れられない人”との婚約発表。 凜はその日、お腹の子を抱きながらようやく気づく——彼の心に、自分は一度もいなかったと。 すべてを捨て去り、沈黙の彼女は新たな人生へ。 だが、彼女を失ったその日から、男は狂ったように世界中を探し始めた。 再会の日、彼は懇願する。「頼む、行かないでくれ…」 凜は初めて声を発した。「——出ていって」
三年間、献身し尽くした神谷穂香に、葉山律は一度も心をくれなかった。 だから彼の“白月光”のため、潔く離婚届を差し出した。 豪門たちは嘲笑う。「穂香、どうして、葉山社長と離婚したの?」 穂香は笑って返す。「家業の数千億を継ぐから、彼じゃ釣り合わないの」 誰も信じなかった——翌日、世界最年少の女富豪として彼女の名前が報道されるまでは。 再会の場で、彼女を囲む若い男たちを見た葉山律は顔を曇らせて言う。 「俺の資産も全部やる。戻ってきてくれ、穂香…!」
三年間、ただ一人の男を愛し続けた早川寧音。 しかし、彼の優しさは他の女に向けられていた。 「この想いは、きっと届く」——その信念も、粉々に砕け散った日。 そして彼女は街を去り、全てを捨てた。 三年後、華やかに生まれ変わった寧音の隣には、別の男性が。 そんな彼女に、かつての彼——九条凛が縋るように告げた。「結婚しよう」 だが彼女は微笑みながら言う。「もう遅いわ。私は…他の人と幸せになるの」
20年間尽くした水野家に裏切られ、追い出された恩田寧寧。 「本当の親は貧乏だ」——そう思われていたが、その実態は海城一の名門。 億単位の小遣いに、百着のドレスと宝石、そして溺愛されるお嬢様生活。 彼女を侮っていた“元・家族”たちは、次々と彼女の真の素顔に震撼する—— 世界一の投資家、天才エンジニア、F1級のレーサー!? そんな彼女を捨てた元婚約者が、なぜか突然「やっぱり好きだ」と告白? でももう遅い——“本物の兄”とのお見合いが始まってるのだから。
二十年育てられた家から、突然「あなたは本当の娘じゃない」と追い出された月島璃子。 薬を盛られ、金づるにされかけた彼女は逃げ出し、捨てられるように田舎へ送り返される——が、 待っていたのは、豪邸に住む日本一の資産家・鳳城家の本当の娘としての人生だった。 絵画界の幻の巨匠、医術の天才、音楽界の革命児、IT業界の伝説——そのすべてが、実は“彼女”。 見下していた義妹たち、後悔する元家族、そして……彼女の正体に気づいた京城一の御曹司が囁く。 「もう“奥様”って呼ばせてくれ。俺の妻になるのは、君だけだ」
トップ