夫はシャワーを浴びていた。水の音が、いつもの朝のリズムを刻んでいる。完璧だと思っていた結婚生活、五年目の小さな習慣。私は彼のデスクにコーヒーを置いた。
その時、夫のノートパソコンにメールの通知がポップアップした。「桐谷怜央くんの洗礼式にご招待」。私たちの苗字。送り主は、佐藤美月。SNSで見かけるインフルエンサーだ。
氷のように冷たい絶望が、私の心を支配した。それは彼の息子の招待状。私の知らない、息子の。
私は教会へ向かった。物陰に隠れて中を覗くと、彼が赤ちゃんを抱いていた。彼の黒髪と瞳を受け継いだ、小さな男の子。母親である佐藤美月が、幸せそうな家庭の絵のように、彼の肩に寄りかかっていた。
彼らは家族に見えた。完璧で、幸せな家族。私の世界は、ガラガラと音を立てて崩れ落ちた。
私との子供は、仕事が大変だからと断った彼を思い出す。彼の出張、深夜までの仕事――その時間は、すべて彼女たちと過ごしていたのだろうか?
なんて簡単な嘘。どうして私は、こんなにも盲目だったのだろう?
私は、彼のために延期していたチューリッヒ建築学特別研究員制度の事務局に電話をかけた。「研究員制度、お受けしたいと思います」私の声は、不気味なほど穏やかだった。「すぐに出発できます」
第1章
夫の蓮はシャワーを浴びていた。ガラスに叩きつけられる水の音が、いつもの朝のリズムを刻んでいる。私は彼のデスクにコーヒーを置いた。完璧だと思っていた結婚生活、五年目の小さな習慣。
その時、蓮のノートパソコンの画面に、カレンダーからのミニマルなポップアップ通知が滑り込んできた。
目を逸らす前に、その文字が飛び込んできた。
「桐谷怜央くんの洗礼式にご招待」
その名前に、私は凍りついた。桐谷怜央。私たちの苗字。
私がそれを理解する前に、通知は消えた。一瞬のまたたき。そして、消えた。まるで、最初からそこになかったかのように。
でも、もう遅い。その映像は、私の脳裏に焼き付いていた。送り主は、佐藤美月。どこかで聞いたことのある名前。時々フィードに流れてくる、完璧に作り上げられた生活を見せびらかすSNSインフルエンサー。フォロワーが何十万もいる、美しい女性。
冷たく鋭い不安が、胃の腑に突き刺さった。これはただのランダムなメールじゃない。彼の息子の招待状。私の知らない、息子の。
住所は都心の教会。時間は、今日の午後。
ノートパソコンを閉じて、何も見なかったことにしたい。蓮と築き上げてきた完璧な幻想に戻りたい。私を愛してくれた、聡明でカリスマ的なIT企業のCEO、蓮との生活に。
でも、もう一人の私が、冷たく、しつこく囁く。行かなければ。確かめなければ、と。
私はコーヒーをデスクに残し、私たちの家を出た。私が私たちの愛の記念碑として設計した、清潔でミニマルな家を。
教会は古い石造りで、ステンドグラスから陽光が差し込んでいた。私は後ろの方に立ち、物陰に隠れた。心臓が、重く、痛みを伴って肋骨を叩く。
そして、彼を見た。
蓮。私の蓮。彼はいつものシャープなビジネススーツではなく、柔らかいカジュアルな服を着て、前の方に立っていた。リラックスして、幸せそうに見えた。白いレースに包まれた美しい赤ちゃんを抱いている。
蓮の黒髪と、表情豊かな瞳を持つ、小さな男の子。
その子、怜央くんが、ぷっと泡を吹いて笑い、小さな手を伸ばして蓮の顔に触れた。
「あなたみたいな人になってほしいな、パパ」女の声が、柔らかく、所有権を主張するように言った。
佐藤美月が姿を現し、蓮の腰に腕を回した。彼女は蓮の肩に頭を寄せ、幸せな家庭の絵そのものだった。彼女の笑顔は輝き、その目は私が夫と呼ぶ男に釘付けになっていた。
彼らは家族に見えた。完璧で、幸せな家族。
私の頭は真っ白になった。あまりに深い無感覚の波が押し寄せ、まるで自分の体から魂が抜け出して浮いているようだった。蓮が美月の額にキスをし、そして赤ん坊に注意を戻し、何かを囁いて彼女を笑わせるのを、私はただ見ていた。
現実だった。すべてが。女も、赤ん坊も。彼の秘密の生活も。
信者席には見覚えのある顔がいくつかあった。蓮の仕事仲間で、私たちの家のディナーパーティーに来たことのある人たちだ。彼らは幸せそうなカップルに微笑みかけ、物陰で世界が崩壊していく妻の存在には気づいていない。
息ができなかった。そこへ歩み寄り、叫び、彼らの完璧な瞬間を粉々にする勇気はなかった。闘志は消え失せ、代わりに深く、空虚な絶望が私を支配した。
私は踵を返し、重い教会の扉から滑り出て、街の喧騒の中へと戻った。音はくぐもって、遠くに聞こえる。世界は冷たく、私はそれ以上に冷え切っていた。
数ヶ月前の記念日の会話を思い出した。
「蓮」私は優しく言った。「私、準備ができたと思うの。赤ちゃん、作らない?」
彼は黙り込んだ。目を逸らし、髪を手でかき上げた。いつも彼が考え事をするときの癖だと思っていた。
「まだだよ、詩織」彼はついに言った。「会社が正念場なんだ。もう一年だけ待ってくれ。子供には、すべてを与えられる状態でいたいんだ」
私は彼を信じていた。大学時代、私を執拗に追いかけた男を信じていた。私の野心の奥にある、ただの女としての私を見てくれた唯一の人。
当時、私たちは建築学科のトップを争うライバルだった。彼は聡明で、野心的で、私以外の誰にでも冷たかった。
私がスタジオで徹夜していると、温かいスープを持ってきてくれたのを覚えている。設計図に向かってかがむ私の背中を、彼の手が優しくさすってくれた。
肺炎で倒れ、立つこともままならなかった時のことも。彼は三日間、病院のベッドのそばに付きっきりで、眠りもせず、ただ私を見守ってくれた。
彼はその病室でプロポーズした。見たこともないほど脆い声で。
「詩織を失うわけにはいかない」彼は私の額に自分の額を押し付け、囁いた。「君のいない人生なんて、考えられない」
後で知ったことだが、彼の母親も同じような病院で亡くなっていた。彼の恐怖は本物だと感じたし、彼の愛は絶対だと思っていた。
私たちは卒業後すぐに結婚した。彼のITスタートアップは爆発的に成功し、彼は誰もが憧れる男になった。私も自分のキャリアを築いたが、常に彼を優先した。彼のために、私たちのために、私自身の五年計画を変更した。
そして、その間ずっと、彼には別の家族がいたのだ。
私だけに向けられていると信じていたあの愛も、献身も、嘘だった。ただの演技だった。
ポケットの中でスマホが震えた。彼からだった。画面に表示された彼の名前を、震える手で見つめる。やっとのことで応答した。
「もしもし、どこにいるんだ?」彼の声は温かく、いつも私に使う愛情のこもった口調だった。
背景から、赤ん坊の泣き声が微かに聞こえ、そして美月が子供をあやす声がした。
私は教会の向かいの通りに立ち、開いた扉から彼を見ていた。彼はスマホを耳に当て、私に話しかけながら微笑んでいる。
「ちょっと散歩してるだけ」なんとかそう言うと、自分の声が異質で、脆く聞こえた。
「急な会議で捕まっちゃって」彼は滑らかに言った。「もうすぐ帰るから。会いたいよ」
なんて簡単な嘘。彼の口からは、呼吸をするように嘘が吐き出される。ついに一筋の涙がこぼれ落ち、冷たい肌を熱く伝った。数々の出張、オフィスでの深夜残業。そのうちのどれだけが、ここで、彼女たちと過ごされていたのだろう?
どうして私は、こんなにも盲目だったのだろう?
喉の奥の塊を飲み込み、声を無理やり安定させた。「蓮、会って話したいことがあるの」
彼はためらった。彼が体重を移動させ、笑顔が一瞬だけ揺らぐのが見えた。「まだ会議中なんだ、ハニー。家に帰るまで待てないか?」
「待てない」
その時、小さな男の子、怜央くんがよちよちと歩いてきて、蓮の足に抱きついた。
「パパ!」子供が甲高い声を上げた。
蓮の目はパニックで見開かれた。彼は慌ててかがみ込み、私には落ち着いた低い声を保ちながら、男の子を静かにさせようとした。「ああ…同僚の子供だよ」
電話が切れた。彼が切ったのだ。
彼が男の子を腕に抱き上げ、頬にキスをし、何かを囁いて子供を笑わせるのを見ていた。彼はとても自然で、くつろいで見えた。なんて良い父親だろう。
私の心はえぐり取られたように、空っぽで、痛みを伴う空洞だけが残った。私の人生の数年間、私の愛が、まるで冗談のように感じられた。
私は再びスマホを取り出した。指が勝手に動いていた。親友の由奈には電話しなかった。弁護士にも電話しなかった。
私が電話したのは、チューリッヒ建築学特別研究員制度のディレクターだった。私が合格したにもかかわらず、蓮のために延期した、名誉ある六ヶ月間のプログラム。完全な、途切れることのない集中を要求されるプログラム。完全な隔離。
「研究員制度、お受けしたいと思います」私の声は、不気味なほど穏やかだった。「すぐに出発できます」