「小林清和……貴様。 死にたいのか!」
二メートルはあろうかという大きなベッドの上で、男は顔を曇らせ、その黒曜石のような瞳に怒りの炎を燃え上がらせていた。腕には青筋が浮かび、大きな手で女の白い首を強く締めつける。
息が、できない。
小林清和は、目を覚ました途端に首を絞められ、何が起きたのか理解する間もなかった。
肺の中の空気がどんどん薄くなっていく。本能的な生への渇望に突き動かされ、彼女は相手の手を掴み、必死に引き剥がそうとした。
それでも、相手が手を緩める気配はまるでなかった。力はさらに強まり、 清和の目は充血し、視界がゆっくりと霞んでいった。
バン!
執事が勢いよくドアを開け、駆け込んできた。目に飛び込んできた光景に、顔からサッと血の気が引いた。慌てて男の腕を掴み、叫ぶ。「若様、若様!手をお離しください!若奥様が死んでしまいます!」
「死ねばいい!」男の双眸には険しい光が宿り、その声は歯の隙間から絞り出されたかのようだった。
執事は腕を引いても動かないことに気づき、焦りのあまりベッドの脇にひざまずき、懇願した。「若様、若若奥様がお亡くなりになったら、我々使用人は今後どんな顔でお祖母様にお会いすればよいのでしょう! 天の上のお祖母様も、安らかにお眠りにはなれません!」
お祖母様?
川崎誠司は執事の言葉を聞き、わずかに心が揺らいだ。手の力も自然と抜けていった。
清和はその隙を見逃さず、誠司の手を振りほどくと、素早く体を起こして座った。真っ青な顔のまま後ろに下がり、背中がベッドの枕元に触れてようやく止まった。
執事は誠司の心が揺らいだのを見て、畳みかけるように言った。「若様、本日は若様と若若奥様の離婚の日でございます。今日を限りに、もう二度と若若奥様にお会いすることもなくなるのです!どうか、若若奥様のお母様がかつてお祖母様の命の恩人であったことにかけまして、今回はお許しください。若様、どうかご冷静に、衝動的なご判断はなさらぬようお願いいたします!!」
その言葉を聞き、誠司はたちまち 冷静さを取り戻した。ベッドから降りて寝間着を羽織ると、薄い唇を開き、氷のように冷たい声で告げた。
「離婚協議書は風見に持って来させる。署名したらさっさと出て行け。俺が戻った時、お前の姿など見たくない」
言い終えると、誠司が先に立ち上がり、執事はその後に続いて部屋を後にした。
ドアが勢いよく閉められ、その衝撃音が清和の耳に響いた。 彼女は胸を押さえ、恐怖で心も体も揺れ、顔が青ざめ、頭の中で耳鳴りがした。
視線を落とした彼女の瞳が、驚きに見開かれる。信じられない思いで自分の全身を見つめた。裸の体には糸一本もまとわず、暗紅色の痕が全身にびっしりと刻まれていた。
先ほどの窒息感が強すぎて、身体の痛みには気づかなかった。 少し落ち着くと、清和はまるで身体中のパーツを一度分解して組み直されたかのような、何とも言えない不快感に襲われた。
……
清和はウォークインクローゼットで女性用の服は見当たらなかった。目に入るのは、男性用の白シャツと黒スーツばかり、どこか重苦しく冷たい空気が漂っている。
彼女は適当にシャツとスラックスを手に取って着てみたが、あまりにも大きく、ズボンの裾が床を引きずった。
体の痛みはまだ残っていて、こめかみが脈打つように痛む。清和は必死にソファまでたどり着き、腰を下ろして息をつき、目を閉じた。 すぐに、彼女のものではない記憶が流れ込んできた。
しばらくして、清和はゆっくりと瞼を上げた。 すでにこの身体の元の持ち主の生前の記憶をすべてたどり終え、二つの結論に達していた。
自分は生まれ変わったのだ。小西明子から、小林清和へと。
そして、この身体の元の持ち主は、実母を病で亡くし、父親は甲斐性なしのろくでなしという、どうしようもないお嬢様で、その上、川崎誠司を深く愛していた。
コン、コン。
クローゼットのドアがノックされ、冷たい声が聞こえた。「若奥様、中にいらっしゃいますか?」
清和はズボンの裾をまくり上げてドアを開けると、背の高い、冷ややかな雰囲気の男が立っていた。手には書類を持っている。
「風見さん」 清和は脳裏の記憶を素早くたどり、目の前の男と名前を一致させた。
風見啓介は無表情のまま、書類とペンを差し出した。「若奥様、川崎社長から、あなたが出て行くのを見届けるよう命じられております。 それから、こちらが社長との離婚協議書です」
清和は彼の手にある離婚協議書に目をやり、先ほどの執事の言葉を思い出した。今日は元の持ち主と誠司の結婚記念日であり、二年間という結婚生活の契約満了日でもあった。
ほんの一時間ほどで、離婚協議書が準備できたというのか。 誠司がどれほど小林清和を嫌っているかが窺える。
彼女はそれを受け取ると、最後のページをめくり、流れるような筆致で「小林清和」と署名した。ペンを置いてからわずか三十秒のことだった。
「終わりました」 清和はペンにキャップをし、書類と一緒に風見に返した。
啓介の目に一瞬、驚きの色が浮かんだ。あっさりサインする清和を前に、啓介は少し言葉を失った 社長からは、もし彼女が署名を拒んだら、力ずくで拇印を押させろとまで言われていた。
「若奥様、契約内容をご覧にならないのですか?」 啓介はすぐには受け取らずに尋ねた。
清和は眉をひそめ、答えた。「見ません」
「離婚後、ご自分が何を得られるのか、気にならないのですか?」 風見は眉根をわずかに寄せ、再び問うた。
清和はだぶついたズボンを引き上げ、顔を上げて唇の端で笑った。「別に珍しい話でもないでしょう。 見なくても分かる。結果は二つに一つ。借金だらけで破産するか、身ぐるみはがされるか。 どちらにせよ、彼が抱える凄腕の弁護士たちにとっては、造作もないことでしょうから」
その言葉を聞き、風見は静かに目を伏せ、離婚協議書を受け取った。「若奥様、社長はただ、あなたに無一文で出て行けと」
「では、よろしくお伝えください」 清和は全く意に介さなかった。元の持ち主は誠司を深く愛していたが、自分は違う。
会うなり首を絞めて殺そうとするようなDV男など、こちらから願い下げだ。せっかく生まれ変わったのだから、命は大切にしなければ。
啓介の視線が、不意に清和の白く細い首筋に注がれた。
「若奥様、医者をお呼びしましょうか?」
その言葉に、清和は一瞬、呆然としたが、すぐに自分の首に残る生々し赤い痕を思い出した。そっと手を触れると、あの死の淵をさまよった感覚が再び蘇ってきた。
彼女は首を振った。「いえ、死にはしませんから」
「では、お早く荷物のご準備を」 啓介の声は、徹頭徹尾、事務的な冷たさを帯びていた。
清和はうなずき、ぐずぐずすることなく、ズボンを引きずりながら裸足で寝室を後にして自分の部屋へと向かった。 誠司は清和を心底嫌悪しており、顔も見たくなかったため、二人の部屋は遠く離れていた。
長い廊下を歩き、ようやく彼女の部屋にたどり着く。
そこは元々物置だった部屋で、清和が誠司と入籍してこの家に越してきてから、彼女の寝室となった。 清和はドアを押し開け、ズボンの裾を引きずりながら、狭い通路を器用に通り抜けていった。
部屋は非常に狭く、ベッドと化粧台を置いただけで、身動きするのもやっとだった。
清和の持ち物は驚くほど少なく、テーブルの上に散らかった化粧品のほかには、まともな服の一枚すらなかった。 彼女は服を着替え、スーツケースに数枚の服を適当に詰め込むと、それを抱えて部屋を出た。
「準備できました。では、これで。風見さん、さようなら、二度と会わないことを願うわ」清和は実にさっぱりとした態度で、スーツケースを引いて去ろうとした。
「お姉ちゃん、どちらへ?」 突然、エレベーターのドアが開き、スーツ姿の女が降りてきた。ハイヒールが大理石の床を叩いて甲高い音を立てる。その音は、彼女のか細く、ねっとりとした声と妙に響き合っていた。