主人公の去来川 唯生(さきかわ ゆいき)は、上司と仕事で衝突し絶望した日、不思議な少女に会う。 少女の身体は半透明で背中にはオーロラ色の綺麗な羽が生えていた。
主人公の去来川 唯生(さきかわ ゆいき)は、上司と仕事で衝突し絶望した日、不思議な少女に会う。 少女の身体は半透明で背中にはオーロラ色の綺麗な羽が生えていた。
遮るものがない一面のガラス窓。
透き通った空、日差しが窓に降り注ぎ、はっきりと浮かぶ青々と美しい…富士山。
ここは、富士山世界遺産センター。窓ガラス越しにシャッターを切る。
すると、光の加減でうっすらとスマホを持つ僕が映り込んだ。
僕の名前は去来川唯生(さきかわゆいき)。
今日は、会社の社員旅行。コロナ渦もあり近場で日帰り。
雄大な富士山を臨む河口湖で景色を楽しみ、鳴沢氷穴では、ひんやりとした洞窟内に無数にできた氷柱が並ぶ神秘的な自然の世界を堪能した。感染者数は落ち着いてきたが、コロナが完全に消えていないこの時世もあり、皆、マスクをし、例年より静かであった。それでもそれなりに社員旅行を満喫していた。昼飯は山梨名物ほうとうを食べた。
そして、最後に立ち寄ったのが、富士山世界遺産センターだった。
旅行から帰ると、写真をいくつかピックした。河口湖と富士の圧巻の景色や魅惑的に輝く氷穴の氷柱、それにお昼のほうとう。ふと世界遺産センターで写した写真に手が止まった。若干、僕がガラス窓に映っている。
僕は、以前から趣味でSNSに写真をアップしていた。写真映えするスポットを積極的に探して写真を撮ってるわけではないが、なにとなく日常で気に入ったものを写真に写し投稿していた。僕のモットーは人が映り込んでプライバシーや肖像権の侵害にならないこと。必ず人が写らないように気を付けてシャッターを切っていた。
(これはやめようか。)自分の顔だし、顔自体もスマホで隠れていたけど、なんとも人間臭さが残る。そう思い僕が今までアップしてきた写真を改めて見直した。富士山や四季折々の花々、夕焼けや朝焼け、雨露のしたたる景色や歴史文化財の写真、美味しかった食べ物たちが並ぶ。今度は逆に、人が全く写っていない写真の数々がなんだかやけに不自然に感じた。SNSの名前も、“四季折々(しきせつせつ)”という個人名が想像つかない名前で、このSNSの主はどのような容相の何者なのか分からない。まるで小型のドローンカメラが自動的に写真を拾ってきたようで人の息を感じる要素が少し足りなく感じた。
(たまには、顔が隠れた姿がほんの少し写っててもいいのかな。)だけども、やっぱりなんだか不釣り合いだった。なるべく心が動いたとっておきの景色を収めてきたのに、こんな不格好で何の絵にもならないような男が、またこんな安価なスマホを掲げてるところなんて見たら、今までの写真を汚してしまう。それは一目瞭然なのに、もう少しだけこのSNSの写真に息を吹き込みたい気がし、揺らいでいた。
僕はスマホに内蔵されている過去の写真をくるくるとスクロールして眺めていた。SNSに投稿していない写真がたくさん撮りためられていた。ふと、一枚の写真で指が止まる。
車の窓越しから撮影したひまわり畑の写真…。
(一昨年の夏、か…。)
脳裏に満面の笑みで微笑む“彼女”の顔が浮かぶ。否、付き合ってはいない。彼女は、一昨年の新年に催された同窓会で、久々に会った元クラスメートの八弥子(ややこ)。
同窓会の日、宴会がはじまってから皆大分飲み食いし、にぎやかになった頃に、隅の方で親友の和也と二人だけで喧騒をさけるように静かに語らっていた僕の隣の席に八弥子はやってきたのだ。突如、僕の手前のテーブルにカランと空のグラス置き、
「一杯もらえる?」
と、八弥子が首を傾け僕の目を見つめて言った。
「あ、はい。」
僕は、まるで接客用AIロボットにでもなったかのように、自動で静かにグラスにビールを注いだ。
「ひさしぶりーっ。もう、愛想ないなぁ。」
彼女はえくぼを凹ませて笑う。下から僕を更に深く見つめた時、少しなで肩からずれ込んだ洋服の首元を、を片手で直した。いくらか飲み食いした唇は、つやっと煌き僕の心を揺らした。
「ねぇ、ここ行ったことある?」
八弥子はそう言うと、僕の腕に手を回して僕を近づけそしてスマホと画面を見せた。たっぷりの柔らかなクリームの上に、ルビーのような赤色の苺がまんべんなく飾られたふわふわのパンケーキ。
「この間、友達と行ったらもうお口がとろけて、ふわとろ!写真もインスタ映えするよね?」
そしてさらに僕に身体を密着させた。ふわりと八弥子の身体の柔らかさが僕の腕に伝わる。
八弥子は新緑と真っ青な空の景色を見せた。
「ここのカフェからこんな素敵な景色が眺められるの。」
「へぇ、そうなんだ。綺麗だね。」
「でしょ?どう?二人で行かない?」
「二人?和也もいかないかな?」
僕は、ふと先ほどまで談話してた和也が気にかかり振り返ると和也はそこにはいなかった。あちこち周囲を見回すと離れた席で別のクラスメートとお酒を飲んでいた。和也は、ふと僕の視線に気づき、にやりと微笑んでまた隣にいたクラスメートと話をし始めた。
わたしー理想と現実が交錯する中で大切な何かを失い統合失調症を発症した。 幼いころから不器用で人とうまくコミュニケーションがとれないわたし。それでいながら内弁慶で甘えるところがある。 それでも普通という名の日常をおくることができたが、中学の時に大切なものを失う。 失望と動揺と疲労から演じてこれた自分の殻が壊れ人生から失墜していく。 成人過ぎてもなおうまくもがけず道を探し統合失調症という名の渦の中で惑い迷うわたしの物語。フィクションです。 登場する人物及び団体組織は実在していません。
10年尽くした恋の終着点は、冷たい離婚届と嘲笑だった。 「跪いて頼めば、戻ってやってもいい」——冷泉木遠のその言葉に、赤楚悠はきっぱりと背を向ける。 三ヶ月後、世間が震えた。 彼女は世界的ブランド“LX”の正体不明のデザイナー、億を動かす実業家、そして…伝説の男・周藤社長に溺愛される女。 跪いて懇願する冷家に、彼女はただ一言。 「今の私は、あなたたちには高嶺の花すぎるの」 ——逆転と誇りに満ちた、爽快リベンジ・シンデレラストーリー!
【ダブル強者+本物の令嬢?名門?極道の女王】 国際最強の武器商人・黒崎零時が心を奪われたのは、婚約者に捨てられ「無能」と嘲られる、名門のお荷物令嬢・森田柊音 黒崎零時は正気じゃない――誰が見たってそう思う。ただの見かけ倒しに心を奪われるなんて。 だけどある日突然、森田柊音のまわりには、近づくことすらためらうような大物たちが集まりはじめた。 みんなが口々に罵った。「この妖精はまだ黒崎家に嫁いでもいないのに、もう黒崎零時の恩恵にあずかっている。」 森田柊音を潰せと、無数の人が血眼になって“過去”を掘り返し始めた。 まさか――掘れば掘るほど、彼女の素顔がとんでもなかった。 世界を驚かせた天才科学者、 伝説の医師、 そして冷酷無慈悲な手腕で恐れられる裏社会の次期ボス……全部、彼女だったなんて。 ネットが騒然、財閥が震えた。 その頃―― その夜、最強の軍火商・黒崎零時が弱々しく投稿した。「嫁が俺を毎日、敵みたいに警戒してる。どうすればいい…頼む、誰か教えてくれ」
容姿も才能もあり、人生の勝者だと思っていた——氷川詩織は、そう信じていた。 けれど気がつけば、彼女の手札はすべて崩れ去っていた。 中絶、容姿の損壊、仕事の失墜、名誉の破壊——何もかもが壊れていった。 なぜ、こんなことになったのか。 きっと、あの男——一条慎との恋が始まりだった。 愛は人を救うはずだったのに、彼女にとっては地獄の扉だった。 ——これは、一人の女が「愛」を代償に、何を失ったのかを描く痛切な記録。
榛葉璃奈は、行く当てもなく、ある取引に身を委ねた。 ホテルで彼女を激しく求めたのは、非情にも別れた元夫だった! 彼は、忘れられない女性の仇を討つため、彼女の家族を破産に追いやり、さらには愛人契約を彼女の顔に叩きつけて侮辱した。 榛葉璃奈は弟を救うため、妻から愛人となり、昼は彼の「忘れられない女性」に嫌がらせをされ、夜は彼の下で溺れる日々を送る。彼女が耐え忍ぶのは、ただ真相を明らかにするためだった…… 後に、佐久間修哉はその女性が彼女をビルから突き落とすのを、冷ややかに見つめていた。 数年後、榛葉璃奈は子供を連れて華麗に舞い戻る。億万長者となった彼女は猛反撃を開始し、元夫を破産に追い込んだ! プライドの高かった男は魂が抜けたように、目を赤く腫らし彼女を壁際に追い詰める。「璃奈、俺が悪かった。やり直そう!」 榛葉璃奈は彼の宿敵の腕を取り、冷たく艶然と微笑む。「元旦那様、消えてくださる?私の幸せな家庭生活の邪魔をしないで」 佐久間修哉は彼女の腕に抱かれた自分そっくりの子供を見つめ、後悔の念に泣き崩れた!
結婚二年目、赤子を宿した白川明澄に届いたのは――離婚届。そして交通事故、流れる血の中で彼に助けを乞うも、腕に抱かれていたのは初恋の人だった。命と心を喪い、彼女は静かに目を閉じた。数年後、「白川明澄」という名は藤原誠司にとって禁句となった。彼女が他の男と結婚式を挙げるその日、彼は叫ぶ。「俺の子を連れて、誰と結ばれる気だ?」——愛は終わったはずだった。だが、終わらせたのは誰だったのか。
一度は彼にすべてを預けた――若く無防備だった津本薫は、愛よりも欲望にまみれた関係にすがっていた。 だが彼の心にいたのは、帰ってきた“昔の恋人”。 空っぽの部屋、無言の夜、そして別れの言葉と一枚の小切手。 「後会うこともないわ」 彼女はそう言って、涙一つ見せずに立ち去った。 ……数年後、再会した彼女の隣には新たな男性が。 嫉妬に焦がれた彼は、億の財産と指輪を差し出して告げる―― 「列に並ばず、もう一度君のそばにいたい」
トップ